コーティングの基本となる1、2の下地処理に加えて、美しさを追求するためにはさらなる肌調整が必要となってきます。この工程を省けば仕上がり時間も早くコストも抑えることができるのですが、やはり、コーティングの醍醐味である究極の艶は押さえておきたいところです。

気にすべきポイントは
【1.バフ目を一切残さないこと】
【2.仕上がり面の滑らかさ】
【3.塗膜の研磨量】
です。

当工房では基本的に殆どの下地処理はシングルアクションポリッシャとギアアクションやダブルアクション・ランダムアクションポリッシャ等を組み合わせで行っています。使用するバフは羊毛や通常ウレタン、高反発ウレタン、低反発ウレタン等があり、その目の細かさも中目〜濃色用超微粒子目まで多彩です。コンパウンドについては、番手だけでなく、使用中に最初は数十ミクロンという大きさの粒子が最後には千倍も細かい数十ナノメートルサイズにまで自己粉砕し最新の硬いセラミクスクリアー塗装でも白ボケせず美しい艶を引き出せるようなものも使用します。このようにポリッシャ、バフ、コンパウンドの組み合わせは膨大です。これをパネル毎に細かく、約20〜30センチ四方づつ仕上げていき下地を完成させるのです。これには時間と手間がかかりますが、やはり妥協できない部分であります。特に最後に誤魔化しのきかないグラスコートを施工するのであれば尚更です。

シングルアクションで丁寧に塗肌の滑らかさを造り出し、ギアアクションでバフ目やオーロラマークを消すと同時に最終仕上げの艶を引き出していきます。この工程では特殊照明も欠かせない設備の一つです。HIDなどの特殊照明があるおかげで、細かな極薄いキズやバフ目も残さないよう肌調整が可能なのです。

しかしながら、ただ削ってパッと見綺麗にするだけでなく、もっとも大事なポイントは、いかにオリジナルの塗膜の研磨量を少なく抑えつつ艶を引き上げるかなのです。私のお薦めは、新車のライン塗装表面の大きな凹凸=ピール肌はそのまま活かしつつ、艶を左右するサブミクロンオーダーのごく細かな凹凸を平らに均して、揺らぎのあるキラキラとした艶を演出することです。例えて言うなら静かな湖の水面のキラキラした輝きです。表面にたくさんの小波が立っているから美しく輝くのです。ダイヤモンドなど宝石のカットも似た理屈です。塗装面をこのように仕上げるのは結構難易度高いです。

よく鏡面研磨という表現を使いますが、施工業者によってその定義は異なるようです。私の解釈では、本当の鏡面に磨き上げ、全く凹凸=ピール肌のない状態にしてしまったらクルマの美観という観点からは、あまり美しくありません。それはのっぺりした光り方だからです。言い換えれば、カット面が一面しかないダイヤモンドみたいなものです。ダイヤモンドが美しいのは多面カットで、角度を変えることによって次々と沢山の光の粒がキラキラと目に飛び込んでくるからなのです。

クルマの塗装も同じだと思います。当工房はクラス3の鏡面仕上げでも研磨量は必要最小限にとどめています。その結果凹凸のピール肌を残しながらもキラキラ感の強い輝きを放つのが特徴です。

また、塗装の健全性の観点からも削り過ぎは好ましくありません。設備や道具を持ったプロであれば、塗装をガンガン削ることくらい朝飯前です。塗膜の厚みは100ミクロン位あるから20〜30ミクロンくらいは削っても大丈夫などという話も聞きます。これは少し無責任な考え方ではないでしょうか?下地さえ出なければ良いなんていう考え方は、厳しい環境にさらされるクルマの塗装に対してはあり得ないと思います。

最近のクルマは色んな表情を作り出すために何層ものマルチコートになっています。例えば一部の高級車などはカチオン電着層の上に中間層の黒/クリア/キメの大きなパール/クリア/キメの細かなマイカ/若干色の入ったクリア/トップコートクリア等という構造になっています。中間の黒とトップコート以外は各々数ミクロン程度しかありません。これは何を物語っているか?黒より上の層で色んな表情や質感・奥行き感・重厚感・等々を複雑に演出しているのです。(おかげでドア一枚ぶつけただけでサイド全面塗装などという厄介な問題も出てきているようですが)こんな塗装を何十ミクロンも削るという考え方がおかしいと思います。オリジナルの塗装はできるだけ大事にしたいものです。クルマの塗装というのはトップコートであるクリア層はわずか10〜20ミクロン位しかないのです。しかもそのごく表面の数ミクロン(一般的に5〜7ミクロン程度)は140〜160℃で焼き付けられ、硬く耐久性のある非常に丈夫な層になっているのです。この層を削ってしまうと塗装は弱くなり傷付きやすく寿命も短くなってしまうのです。これは一般的なコピー用紙の厚みが80〜100ミクロンであることを考えれば、非常に薄く、削りしろなんて殆ど無いようなものなんです。このことを意識して作業するかそうでないかでは後々雲泥の差となって現れるかもしれません。

したがって、肌調整は1.クリーニング、2.足付け、3.ダメージやキズの処理、4.仕上げ艶出しまで含めても、コンディションの悪い車でも出来れば3〜5ミクロンの研磨量に抑えたいものです。通常、コーティングを依頼されるようなオーナーさんの車であれば、一部の深めの傷を除けば、1〜2ミクロン前後で十分綺麗になりますし、趣味のような艶にはこだわらない、普通にクルマとして綺麗であれば十分という方ならば、基礎研磨程度(1ミクロン前後)で十分艶やかに美しくなります。 また、木の枝や、洋服のファスナー等の固い素材で傷を付けてしまったような(どんな角度・どんな光線の元でも容易に確認できる、または、水をかけても見えるようなレベルの)深いキズは通常5〜10ミクロン近い深さがあります。これを削って消すことは不可能ではないのですが、健全な塗膜を維持したい、または、長く愛車に乗りたいとお考えであるなら、私はお勧めいたしません。しかし、目立たないよう処置する独自のテクニックはあるので、そういった悩みがある場合は遠慮なくご相談ください。

以上述べたように少量の研磨量で艶を引き上げるのは簡単な作業ではありませんが、私は日々そんなことを考えながらクルマ磨きをやっております。繰り返しになりますが、ブライトマジックでは鏡面仕上げに於いても研磨量は必要最小限にとどめ、凹凸のピール肌を残しながらもキラキラ感の強い輝きを放つように肌調整を作業を行っています。まだまだ勉強することもたくさんありますが、『これでよし』という領域はないのではないか?と最近思います。プロの腕の見せ所とも言えますが、そういう観点からコーティング店を選ばれると良いのではないでしょうか。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
052-878-4567
  1. 名古屋市緑区のブライトマジックは【歳月を重ねたクルマの塗装の艶を新車並みに復元させる塗装磨き/ボディコーティング/高級ワックス施工】を得意な専門領域とし、傷を全く付けない高品質なPSL(プレミアム スクラッチレス)屋内洗車サービスも提供するカーディテイリングショップです。
  2. 『ガラスコーティング』『濡れたような艶の手掛けカルナバワックス』『輸入車アルミモールの復元』『ヘッドライトレンズの復元』『ウィンドウ撥水コート』『車室内クリーニング』『PSL屋内洗車サービス』などクルマを美しくする様々なアイテムを用意しております。
  3. お客様の美しさへのこだわりや予算をお聞きし施工に反映させることができる他、最適なコーティング/ワックスや美しく保つ洗車の仕方などについてのアドバイスも致しております。
  4. 名古屋市緑区徳重駅や平針運転免許試験場より車で5分に位置し、名東区・天白区・瑞穂区・昭和区・南区・長久手・日進・三好・豊明・大府・豊田市などカバーしております。
対応エリア
名東区・天白区・瑞穂区・昭和区・南区・長久手・日進・三好・豊明・大府・豊田市など

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

052-878-4567

サイドメニュー

プロフィール

IMG_2518_3-3-180.jpg

下地調整作業に入ると昼食も忘れてしまうのが最近の得意技です

太田和雄
代表の写真

Bright Magic and Company

住所

〒458-0802
愛知県名古屋市緑区兵庫1-1111

アクセス

名古屋市緑区徳重駅や平針運転免許試験場より車で5分